
昨日に引き続きお手入れ。
写真はキンモクセイの中。





道路沿いのキンモクセイ、サルスベリ、カキノキ、他低木。
野良の猫たちが何だか凄く楽しそうで、代わる代わるキンモクセイに登ったり降りたり。

目を怪我していてちょっと痛そうな子猫。
仕上げの掃除中、せっせと枝を運んでくれるのでありました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
次回は秋!よろしくお願いいたします。

午後は空き家物件の打ち合わせのため米沢の森へ。
少し早く着いてしまったので散歩。
こちらは腰巻池。背後の小山は中野台城址とされていますが果たして・・。
米沢の森についてはコチラをご参照願います。


湿地のハンノキ(榛)林。
間もなく、ヤマアカガエルの恋の季節です。


そして結局、中野台城入城。
結構な薮で参りました。
台地上は確かに何かがあったと思わせる平たん地となっていました。
写真で見ると何のこっちゃですね。


カントウカンアオイ(関東寒葵)。
以前のブログで少し触れているので宜しければ。
しかも昨年の今日だ(驚。

何かの動物の糞。たぶん、野うさぎ(ニホンノウサギ)ですね。

イノシシのヌタ場(体を洗うところ)。
少し前までいた様子です。

シュンラン(春蘭)は着々と春に向けて準備中。



打ち合わせ後、おじゅうはっちゃ(御十八夜)へ。
今年の観桜会は3/30、31の土日と決定したようです。
お時間のある方は、是非ここ桜房へお越しくださいませ~。
ではまた!
コメントをお書きください