カテゴリ:歴史



千葉のやまあるき縦走編
2025年9月 · 15日 9月 2025
朝起きて山歩きがしたくなったので山歩きをしてきました。上総湊駅近くの上総湊海水浴場の広ーい駐車場に車を停めてスタート。以下、うだうだと写真をいくつか列挙します。

ちょううまい
2025年9月 · 14日 9月 2025
ソフトボールの県大会 at 四街道総合公園でした。先生の出番はなく、2回戦で負けてしまいましたが、喜怒哀楽を素直に出しちゃうみんな素敵でした。これからいろんな経験をするであろう子どもたちには成長しかない。応援してます。6年生の出番はこれで最後かと思いきやまだまだ続くみたいです。

芝山一尊
2025年9月 · 13日 9月 2025
打ち合わせにまわり、まずは先日下見させていただいた松戸のお宅へ。どこまでできるかわからないけど、良い空間作りに少しでも貢献できたらと思います。現場へ向かう際に通った公園、その時は何もなく静かだったけど、帰り際にはあっという間に準備の賑わい。今夜はお祭りなのかな。

海とちょっと山
2025年9月 · 10日 9月 2025
本日はオフ。地元の市原市は大雨予報。南は雨が降らないっぽいので館山市へやってきました。こちらは初めて訪れた大福寺の崖観音。磨崖の十一面観音が彫られています。背後の堂山(船形山)を登ったことはあるものの、初めて訪れることができて感無量でした。

HB-101
2025年9月 · 08日 9月 2025
先週雨で延期となってしまったお庭のお手入れに伺いました。そもそもお盆前ぐらいに〜というお話からだいぶお待たせしてしまってすみません。そして、お隣さんからうちもよろしくと言われて思い出した。去年お願いされたまんまやってない!すみません。一年越しに入らせてもらいます。写真は紅葉に絡み付いていたヘクソカズラの花。植物につけられた和名の中で、どうしてその名前にした?ベスト3には入る。屁糞葛。

安らかに眠れ
2025年9月 · 07日 9月 2025
昨日の日記に書いた通り、山歩きにやって来ました。場所は鴨川市。初めてふんどしを身につけた。歩き始めてすぐに祭神不明の小社に参拝。

良いやつ
2025年8月 · 25日 8月 2025
先日完工したお庭の補修とメンテナンスに来ました。扉の調整など。簡易散水装置は工務店の方が一時的に用意してくれたもので、お引き渡しまで水やりが行えない状況ゆえ大変助かります。今回は仮設ですが、意外と簡単に設置できるので今後の提案に初めから盛り込んでも良さそうだな〜と思いました。

四方山話
2025年8月 · 18日 8月 2025
元気な笑顔、するめさん(絵描き)に加え、HYOZO(ex-野流・ヒョーカ)といつもの野人青野くん、という強力な助っ人のもと作業を進めました。暑くってすみません。青野くんは午前中で現場を離れてしまいましたが、みなさん非常に助かりました。ありがとうございます!

夜の動物園は恐ろしい
2025年8月 · 16日 8月 2025
完成が見えてきつつまだまだやることが積もっているお庭づくり。今日は木工作業をできるだけ進めて扉がつきました。笠木をつける予定はもともと無いんですが、笠木つけたいな。一応つけられるようにしておきます。

椎津はでかい
2025年8月 · 15日 8月 2025
袖ケ浦市のお庭工事もいよいよ終盤。助っ人の青野くんと一緒に進めます。一夜明けての中庭も違和感なくて良かった。

さらに表示する