カテゴリ:野草



避暑の昼散歩
2025年7月 · 18日 7月 2025
引き続き東金市のお庭のお手入れへ。今日は一人。クロガネモチのてっぺんに鳥の巣。何の鳥?教えて鳥のひと。こういうのがパッと分かるようになったら楽しいだろうなぁ。

カネコアヤノとお茶する夢を見た
2025年7月 · 17日 7月 2025
東金市でのお手入れです。4人工の作業ですが、今日は助っ人の青野くんがいて心強い。いつもありがとー。モミジの刈り込みってアリかナシかというとナシだと思う。

お天道さん
2025年7月 · 16日 7月 2025
予報通り強い雨の一日。お手入れ仕事は延期して事務作業を進めました。PCがいよいよポンコツになり仕事にならないので苦しい。お仕事前に少し山歩きしてきました。画像は山頂に立つ大日如来文字塔。寛永元年(1624年)の銘がある逸品。

富津市のお庭完成
2025年7月 · 15日 7月 2025
晴れ、豪雨、晴れ、豪雨というお天気の中、富津市のお庭づくりもいよいよラスト。デッキからフェンスに車庫土間と盛りだくさんでした。もう少し庭全体に木を植えたいところでしたが、今後の追加依頼をお待ちしてます。

阿阿阿阿阿部
2025年7月 · 14日 7月 2025
台風接近!結構な雨!でしたが作業的に出来そうだったので富津市の庭づくりの続き。防草シートの敷設と砂利敷きを進めました。菅笠と合羽に長靴のコンボは夏場きつい。

Japanese Ginger
2025年7月 · 13日 7月 2025
千葉市の庭のお手入れへ。天気の関係もあり急遽入らせていただきました。ベニシダレ(モミジ)は夏の剪定に弱いイメージがあるけどそんなこともない。毎年切る量は少なく、やりやすくなっています。枝の流れの良し悪しが分かりやすくて、剪定のコツというか強弱を知るのにちょうど良い木だと思います。

基本、待ち。
2025年7月 · 12日 7月 2025
元々、計画地に生えていたハマオモト(もしくはハマユウ)。ついに出番が来ました。まじまじと根茎を見れば、黒潮に乗ってはるばる千葉の浜にたどり着いた後はこうなったわけです、みたいな随分と説得力のある姿をしている。

雨雲の上から
2025年7月 · 09日 7月 2025
登ってきました御嶽山。慰霊も込めて。夜中の1時半、結構強い雨の中のスタートでいきなり面食らいつつ、標高2500mを超えたあたりから雨雲を越えて、山上は気温10度ぐらいの良いお天気の中を歩いてきました。私、コマクサという高山植物を初めて見まして、改めて実物を見ると人気になる理由がわかるな〜というビジュアルをしてました。

はて御嶽山
2025年7月 · 08日 7月 2025
事務所にて昨日までの仕事の片付けと工事の続きの道具など積み込み。秋の七草の一つ、キキョウの花が咲き始めました。かつては千葉県全土に分布し、大して珍しくもない野草でしたが、戦後急速に姿を消してしまい、現在は自生の状態を見られたら奇跡です。こちらも栽培品。千葉県最重要保護生物A。桔梗。

グリグリやめて
2025年7月 · 07日 7月 2025
6時に診察券を出しに行って8時開院即抜糸。中指先の爪が一部なくなってしまっているんですが、そこに糸が残っているのか瘡蓋なのか分かりづらかったみたいで、センセーはグリグリ。痛かった。。

さらに表示する