お知らせ
計画理念
山行
日記
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2024年
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年
2021年7月
2021年4月
2020年
2020年12月
2020年4月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年7月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
里山の活動
ゴヰチカ
A Little Society Tapes 少社会唱片
会社概要
お問合せ
お知らせ
計画理念
山行
日記
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
里山の活動
ゴヰチカ
A Little Society Tapes 少社会唱片
会社概要
お問合せ
カテゴリ:手入れ
すべての記事を表示
2025年7月
· 13日 7月 2025
Japanese Ginger
千葉市の庭のお手入れへ。天気の関係もあり急遽入らせていただきました。ベニシダレ(モミジ)は夏の剪定に弱いイメージがあるけどそんなこともない。毎年切る量は少なく、やりやすくなっています。枝の流れの良し悪しが分かりやすくて、剪定のコツというか強弱を知るのにちょうど良い木だと思います。
続きを読む
2025年7月
· 08日 7月 2025
はて御嶽山
事務所にて昨日までの仕事の片付けと工事の続きの道具など積み込み。秋の七草の一つ、キキョウの花が咲き始めました。かつては千葉県全土に分布し、大して珍しくもない野草でしたが、戦後急速に姿を消してしまい、現在は自生の状態を見られたら奇跡です。こちらも栽培品。千葉県最重要保護生物A。桔梗。
続きを読む
2025年7月
· 07日 7月 2025
グリグリやめて
6時に診察券を出しに行って8時開院即抜糸。中指先の爪が一部なくなってしまっているんですが、そこに糸が残っているのか瘡蓋なのか分かりづらかったみたいで、センセーはグリグリ。痛かった。。
続きを読む
2025年7月
· 06日 7月 2025
消えた100円レコード
市原市のお庭のお手入れ二日目もほぼ水中。雨も降ってないのにずぶ濡れです。ギボウシの花が咲き始めていました。擬宝珠。盆花ミソハギの花はもう少しですね。
続きを読む
2025年7月
· 05日 7月 2025
サンキュー
3日間予定で本日より市原市のお庭のお手入れへ。外仕事していた人、湿度半端なくなかったですか??サウナで整うとかスカしている人はぜひ植木屋さんをやろう。オールタイムサウナを味わえる。しんげんくんを事務所に忘れてきてしまったので今日はこちら。防振手袋という味気ない名前。
続きを読む
2025年7月
· 04日 7月 2025
浜にイカ
お目目の定期検診のため眼科へ。開院まで少し時間があったので近くの古墳へ。千葉あるあるな江戸時代に出羽三山塚へ改造されたエピソードを持ちます。そういえば、新宿眼科画廊という新宿にある画廊にはいつか行ってみたい。
続きを読む
2025年7月
· 03日 7月 2025
待たせたワン
まずは草刈り。ショウリョウバッタの幼虫たち受難。安住の地へ辿り着くことを祈る。洗練されたフォルムに意外とどこでも生きられる逞しさ、そしてトノサマバッタに並ぶデカさが加わって子供達にも大人気、のはず。精霊蝗虫。
続きを読む
2025年6月
· 28日 6月 2025
七針と四針
朝も早よから勝浦へ。ソフトボールの試合会場まで先生を送迎と設営のお手伝い。また後ほど来る予定でしたが・・。ちなみにこのあたりは赤羽根浅間山や花立山が近い。
続きを読む
2025年6月
· 22日 6月 2025
バードバスのススメ
ソフトボールの親善大会決勝トーナメントへチラ見参加。周りのヤマモモの木に実がたわわすぎてちょいちょい摘みました。ヤマモモジュース100瓶ぐらい作れる。もったいない!
続きを読む
2025年6月
· 20日 6月 2025
風が来た
一昨年に作業した佐倉市のお庭へ。門周りに植えたモミジとジューンベリーがほぼ枯れてしまい、一応今回は根元で伐採。新規の植栽も含め、改めて提案させてもらえればと思います。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る