カテゴリ:音楽



バランス
2025年10月 · 30日 10月 2025
まずは事務所で竹を伐り出し。事務所には結構な大木のカキノキがあり、たわわに実った柿をいつの間にか青野くんがムシャムシャと食べていて美味しいと好評でした。そんなこんなで武田屋1号の速度メーターがぶっ壊れつつ、のんびり現場へ向かいました。

2025年10月 · 28日 10月 2025
松戸市の庭工事と並行して、本日より市原市の庭工事着工。毎度のお助けマン、青野くんのありがたみを噛み締めながら作業開始です。ちなみに日記を再開する!と豪語したものの、思いっきり風邪をひきまして、そのまま引きずって昨日は仕事をお休みしました。スミマセーン。

ヤブニッケイを採取し忘れた
2025年10月 · 25日 10月 2025
kurosawa kawara-tenの黒澤さんから、丸ごとビルのオーナーになったという話は前々から聞いていて、行ってみたらば想像以上に想像力の膨らむ場所でした。1Fのシノダコーヒー空間での場づくりに参加します。上も下も大騒ぎ!なことになりそうです。 shinoda coffee workshops https://www.instagram.com/shinoda.coffee.workshops

ジャングルマン
2025年10月 · 24日 10月 2025
引き続き松戸市でのお庭工事です クズやアズマネザサと格闘しつつ荒整地作業を進めました もう一つ繁茂していたこちらヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 北アメリカ原産の帰化植物で全草に毒を持っていて、特に根っこを食べると命に関わるのでご注意を

歓喜と苦悩
2025年9月 · 23日 10月 2025
タイトルのとおり、人生で経験したことがない日々が続いてますこんばんは ちょっとお休みしていましたが、日々を振り返るきっかけがないとグダグダになるので再び日記を書くことにしました

お疲れ様でした
2025年9月 · 29日 9月 2025
集中していたお手入れもラスト。四年ぶりに作業に入らせてもらい、前回同様に強めの枝抜きを施しました。さて、4月から久しぶりに書き始めて、半年ぐらい日記と称して毎日を晒してきましたが、ここいらで再び一旦お休みします。気が向いたらまたどこかで書きます。

幻の動物園
2025年9月 · 28日 9月 2025
本日はCafé 空にて大谷石敷設のワークショップでした。お声がけいただき、私はスーパーアドバイザー役として参加。ちなみにスーパーアドバイザーズアドバイザーな岡部さん(千葉里山連合代表)も来たので、二人で石加工とかをガツガツやって粉まみれ。kurosawa kawara-tenのIKD木工こと池田くんも加わり、あれやこれやと考えながらみんなで作業を進めました。

秋の気配
2025年9月 · 27日 9月 2025
直近のお庭工事に植える木々を選びに来ました。美味しそうなナツハゼの実に、食べごろは過ぎてしまったヤマボウシの実。ナツハゼは日本のブルーベリーとも呼ばれていて、実際に同じ仲間です。ヤマボウシの実は食感がイマイチながら味はほとんどマンゴー。めちゃ美味しいです。夏櫨と山法師(四応花)。

からの安堵
2025年9月 · 26日 9月 2025
午前中は武田屋2号の荷台の整理と昨日の日記に書いたワークショップの資材積み込み。クレーン車のありがたみをしみじみと感じながら作業。ちなみにミニユンボくんが仲間入りしてます。現代では見られない角ばったフォルムに吹き飛んでる背もたれ、そして遊びがない操作性など、なかなかじゃじゃ馬なやつです。人生で一番ほっとした日をあっさり更新していくスタート。幸。

茫然自失
2025年9月 · 25日 9月 2025
午前中に用事を済ませ、昨日に作業ができなかった千葉市の新築物件へ植栽をしてきました。高木はモミジ一本だけ。ナツハゼとハナズオウを添えて水極め。予算の関係上、改善作業やマルチ敷設等は今回行わず。

さらに表示する