お知らせ
計画理念
山行
日記
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2024年
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年
2021年7月
2021年4月
2020年
2020年12月
2020年4月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年7月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
里山の活動
ゴヰチカ
A Little Society Tapes 少社会唱片
会社概要
お問合せ
お知らせ
計画理念
山行
日記
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
里山の活動
ゴヰチカ
A Little Society Tapes 少社会唱片
会社概要
お問合せ
カテゴリ:音楽
すべての記事を表示
2025年7月
· 10日 7月 2025
小さな大自然
いよいよ、富津市の庭工事も植栽に取り掛かります。昨日掘り取ってもらった植木を積んでレッツゴー。発車しようとしたらムカデいた。ちなみに、どこに巣を作っているのかわからないけどアリもいます。涼しくなる&お菓子とかを車内に放置してしまうとわらわら出てくる。小さな大自然、武田屋一号。
続きを読む
2025年7月
· 09日 7月 2025
雨雲の上から
登ってきました御嶽山。慰霊も込めて。夜中の1時半、結構強い雨の中のスタートでいきなり面食らいつつ、標高2500mを超えたあたりから雨雲を越えて、山上は気温10度ぐらいの良いお天気の中を歩いてきました。私、コマクサという高山植物を初めて見まして、改めて実物を見ると人気になる理由がわかるな〜というビジュアルをしてました。
続きを読む
2025年7月
· 08日 7月 2025
はて御嶽山
事務所にて昨日までの仕事の片付けと工事の続きの道具など積み込み。秋の七草の一つ、キキョウの花が咲き始めました。かつては千葉県全土に分布し、大して珍しくもない野草でしたが、戦後急速に姿を消してしまい、現在は自生の状態を見られたら奇跡です。こちらも栽培品。千葉県最重要保護生物A。桔梗。
続きを読む
2025年7月
· 07日 7月 2025
グリグリやめて
6時に診察券を出しに行って8時開院即抜糸。中指先の爪が一部なくなってしまっているんですが、そこに糸が残っているのか瘡蓋なのか分かりづらかったみたいで、センセーはグリグリ。痛かった。。
続きを読む
2025年7月
· 06日 7月 2025
消えた100円レコード
市原市のお庭のお手入れ二日目もほぼ水中。雨も降ってないのにずぶ濡れです。ギボウシの花が咲き始めていました。擬宝珠。盆花ミソハギの花はもう少しですね。
続きを読む
2025年7月
· 05日 7月 2025
サンキュー
3日間予定で本日より市原市のお庭のお手入れへ。外仕事していた人、湿度半端なくなかったですか??サウナで整うとかスカしている人はぜひ植木屋さんをやろう。オールタイムサウナを味わえる。しんげんくんを事務所に忘れてきてしまったので今日はこちら。防振手袋という味気ない名前。
続きを読む
2025年7月
· 04日 7月 2025
浜にイカ
お目目の定期検診のため眼科へ。開院まで少し時間があったので近くの古墳へ。千葉あるあるな江戸時代に出羽三山塚へ改造されたエピソードを持ちます。そういえば、新宿眼科画廊という新宿にある画廊にはいつか行ってみたい。
続きを読む
2025年7月
· 03日 7月 2025
待たせたワン
まずは草刈り。ショウリョウバッタの幼虫たち受難。安住の地へ辿り着くことを祈る。洗練されたフォルムに意外とどこでも生きられる逞しさ、そしてトノサマバッタに並ぶデカさが加わって子供達にも大人気、のはず。精霊蝗虫。
続きを読む
2025年7月
· 02日 7月 2025
暑いそうです
玄関開けたらミヤマカミキリ。名前とは違って深山に生息することはなく、身近なその辺の公園とかにいます。危険を感じると不快な臭いを発する。ゆえに指が臭くなる。キエー。でもデカくてかっこいい虫。深山天牛。
続きを読む
2025年7月
· 01日 7月 2025
まだ七月
本日のお供、しんげんくん(握りやすくなりました!) とはいえ、あまり無理はせず、普段の半分の量でから練り。コツコツやります。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る