 
    
    
    市内でお手入れ一日目。
梅雨が明けたらしく、既に暑いので麦茶8リットルと麦わら帽子の生活が始まりました。
 
    
 
    
    
    お昼、近くの谷津を散歩してきました。
    奥に見える煙突でだいたいどこか解るかも。
    めっちゃセミ鳴いてます~。
 
    
 
    
    
    林縁に見られた花二つ。
    アカショウマとオカトラノオ。
    うーん房総丘陵を感じる。
 
    
 
    
 
    
    
    美味しいヒメコウゾの実とヤマアカガエルの子供が沢山。
    結界が張られた場所があるけどなんだろ?水神?
    何か祀っているのかもしれません。
 
    
 
    
    
    休耕田となった場所が主。上はタコノアシ群落。
    ちょっとした環境差で植生が変わるのが湿地の面白さ。
 
    
 
    
    
    水がひたひたとする場所には恐らくシャジクモの仲間が。
    ほかアゼナ、キクモ、コナギなどが写っています。
 
    
    
    一枚。インドネシアのハードコアパンクバンド。
    知識なし。ちょっとジャパコア風情。後ろに写っているのはオモダカの花。
 
    
    
    林縁に見られた横井戸と思われるもの。各所に沢山あるやつです。
    妙に中が明るくて、もしかしたら上かどこかから光が漏れているのかも。
    奥では左にカーブしていってました。凄い構造物。
 
    
    
    さて、作業はまだまだ残っていますが本日はここまで。
    一旦空けさせてもらい、週末再び作業開始します。
 
    
    
    こちらもインドネシアのバンド。US感をかなり漂わせてる。
    西ジャワのデポクで活動しているよう。
 
    
    
    Giraffe Tapesから荷物がやっと届きました。
    戦火を逃れながらの活動はあまりにも過酷だ。

コメントをお書きください