· 

新年


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

のっけから山で朝日を、海で夕日を見てきました。




米沢の森にある御十八夜にて。
雲が多くて、ちらっと見える御来光〜。




お餅と採れたて猪肉。
亥年という事を忘れてました。

美味しくいただきました。



すっかり静かな森の中。
写真はシロヨメナ(白嫁菜)とエビネ(海老根)の果実。

家族と合流して、姉埼神社へ。

吉か〜!

ともあれ、しっかりご祈祷していただきました。




界隈では貴重な植生を残す社叢。
季節によって、タニギキョウやオドリコソウ、ミヤマハコベなどの花々が見られます。




ほいで、そのまんま家族で南房総市への旅行へ突入。
道中寄った道の駅うまくたの里にて。




「山上に不動堂あり、左右に風神雷神の石像を置く、基形極めて奇古なり」

明治末に著された安房誌にこうある高塚山へ。
古くは妙高山と呼ばれていたらしく、いわば須弥山。

伊八の彫刻など、気になりますが山へ。



マテバシイ(馬刀葉椎)の純林となる森の中。
イヌビワ(犬枇杷)なんかも見られ、完全に南方系となる植生が見事です。

道半ばにある浅間碑。



山頂に近くなるとアカガシ(赤樫)の古木が散見されます。
また、ガンクビソウ(雁首草)の花が咲いてました。

やっとこさ山門に着きました。
写っているのは一緒に登ってきた親父。




風神雷神像。なるほどぎこちない。

江戸時代に百姓各名により作られたそうな。
石材は嶺岡山系の蛇紋岩とのこと。




逸品中の逸品となる狛犬一対。

郷土の名工後藤義光の作とのこと。




無事登頂。




こちらから見える景色は素晴らしいです。




と、ここまで書いてきて、何かに気付く方もいるかもしれません。

そう、ここは明治の神仏分離、廃仏毀釈を免れた奇跡的な地なのです。

当時の人々の無垢な信仰の面影を今に伝えています。






麓にある高塚不動大聖院。
こう見ると結構登りました。
高塚山自体はこの峰の更に奥となります。




そんなこんなで宿へ到着。

房総半島の先っちょからの夕日が美しかったです。
新年早々良いもん見られました。

ではまた〜。