 
    
朝イチ、芝生を購入に八千代市の芝屋さん。130束あるので、3段積んで荷台いっぱい。
 
    
そのまま現場へ向かおうとしましたが、高速は朝の渋滞で真っ赤っかなので時間調整。近くにある高津小鳥の森をぐるっと歩く。
 
    
 
    
北総らしくソロ(イヌシデ)が主な落葉樹林。落葉がふかふかで気持ちよい。
 
    
 
    
こういった樹林では身近なシロダモの花と果実。花を咲かせたちょうど一年後に果実をつけます。
 
    
 
    
バリ気味の細い踏み跡なんかもあり、開発が進んだ界隈では貴重なまとまった森でした。
 
    
 
    
 
    
秋らしいムラサキシキブとアオツヅラフジの果実。ギンランなんかもありましたが、果実はあらず。
 
    
食草の一つであるサルトリイバラに見られたルリタテハの終齢幼虫。虫苦手な人いたらすみません〜。ゴツい見た目ですが毒はなし。
 
    
 
    
ハゼやクワの紅葉が色とりどりで、ホトトギスなんかも咲く林縁を見ながら車へもどる。季節ごとに訪れてみたくなる所でした。
 
    
 
    
現場に着いて作業開始。細々した作業を進めつつ、菜園としてこしらえた焼き板を磨く。こうすれば手が煤で汚れることはありません。木目も綺麗に出るので好きな仕上げ方。
 
    
据え付けまで無事に完了。あとは透湿防水シートを貼って土入れ。息子さんが何かを植える予定みたいなのでこれからの使われ方が楽しみです。
 
    
 
    
一部張ったものを基準に芝も準備完了。想定よりちょっと多かったかも。。
 
    
帰り道、いつも気になっていた呉服屋さんに寄ってみました。私も今日身につけていた腹掛けなんかもあります。仕事上で新調したかった手甲があるか聞いてみる。残念ながら常時扱いは無くお取り寄せ〜。
 
    
    
    カセットテープの写真。こちらはMuzan Editionsからの新作。沼テクノ。
    
    こういうステージ装飾作ってみたい。

コメントをお書きください