カテゴリ:庭づくり



地元のお店やさん
2025年9月 · 18日 9月 2025
昨年いただいた依頼をすっぽかしてしまい、一年越しのお庭のお手入れへうかがいました。作業中、不完全な感じのアシナガバチの巣二つに遭遇。兵隊も少ない。今年はこんな感じの巣が多い気がする。蜂にとっても暑すぎたのでしょうか。それともたまたま?一度も蜂に刺されなかった奇跡の一年になる予感。

唐津の海から朝日は見えない
2025年9月 · 17日 9月 2025
再び事務所で作業。昨日は雨降ったりで積んできた植木を放置しっぱなしだったので、まずは仮植しました。すぐお庭に植えるのですけど念のため。まだまだ暑い。植えっぱなしの他の木々も秋か冬に根切りしないとな〜。このままだと根付いてしまう。

どこへ向かう
2025年9月 · 16日 9月 2025
キリの良いスタート。からの掘り取ってもらった植木を積み込みに来ました。今週末と来週の庭工事にてそれぞれ植えます。

ちょううまい
2025年9月 · 14日 9月 2025
ソフトボールの県大会 at 四街道総合公園でした。先生の出番はなく、2回戦で負けてしまいましたが、喜怒哀楽を素直に出しちゃうみんな素敵でした。これからいろんな経験をするであろう子どもたちには成長しかない。応援してます。6年生の出番はこれで最後かと思いきやまだまだ続くみたいです。

芝山一尊
2025年9月 · 13日 9月 2025
打ち合わせにまわり、まずは先日下見させていただいた松戸のお宅へ。どこまでできるかわからないけど、良い空間作りに少しでも貢献できたらと思います。現場へ向かう際に通った公園、その時は何もなく静かだったけど、帰り際にはあっという間に準備の賑わい。今夜はお祭りなのかな。

美味しい会議
2025年9月 · 12日 9月 2025
引き続き、昨日から入るお庭の作業へ。先日ついに壊れてしまったエンジンバリカンに変わって今日からはバッテリー式のバリカンを使います。他の道具にもバッテリーを使いまわせることもあって信頼のマキタ製よろしく。ともあれ、まずは地道に草取り草引きです。

はてどこへ
2025年9月 · 11日 9月 2025
庭のお手入れ作業の予定に加えて芝の一部張り替え希望というお話になり、丁寧に草取り作業。途中ミョウガが現れた。上の方に咲き終わりの花が写ってますが、いわゆる食用となる花みょうが。なんでこんなふうに花を咲かせるの〜?と思わせる特異な植物の一つだと思います。ちなみにミョウガの実というものも存在しますが、激レアのため出会えたら奇跡です。度肝を抜かれる見た目で、茗荷の実という過去の日記に登場する。

何に見える?
2025年9月 · 09日 9月 2025
今日のはゆったりお仕事。荷台の片付けとごちゃごちゃの事務所を整理しました。事務所の森を少しだけ散歩すると、ヤマホトトギスが蕾を膨らませていました。ホトトギスよりも早めに花が咲く。ヤブレガサはすっかり熟した種をつけてる。珍しいものではないですが、これらの野草が見られると他の場所でも良い環境だな〜と感じます。

安らかに眠れ
2025年9月 · 07日 9月 2025
昨日の日記に書いた通り、山歩きにやって来ました。場所は鴨川市。初めてふんどしを身につけた。歩き始めてすぐに祭神不明の小社に参拝。

ナミテントウの変異
2025年9月 · 06日 9月 2025
神奈川県は鎌倉市にてお仕事です。横須賀とか鎌倉の道はこわい。1.5t車の武田屋1号は車体が大きすぎて現場に近づけず。お庭では秋の七草であるクズの花が咲いてました。強靭なマメ科のつる植物なのでまずはこやつと格闘。葛切、葛餅、葛根湯。カゴを編んだり、リース台作るのも楽しいですよ。

さらに表示する