 
    
    
    ちょっとお酒入ってしまっているので誤字脱字ご勘弁ください。
    
    土間工事に先行して平塚市のK様のお庭、高木植栽を行いました。
    
 
    
    
    お昼、ナワシロイチゴ(苗代苺)の収穫に勤しむ青野氏。
    
 
    
 
    
    
    ちょっと歩いて海までお散歩。
    ハマゴウ(浜栲)の花が咲いていました。
    
    下の写真は同じような環境に観られたキノコ、種類不明。
    
 
    
 
    
    
    楽しみにしていたハマユウ(浜木綿)の群落は沢山花を咲かせていました。
    ハマゴウと同じく海浜植物で、中でも豪壮な姿は存在感たっぷりです。
    黒潮に乗って運ばれた種から発芽して今ココ。
    
    ちなみに、千葉では発芽成長できるギリギリのラインであるため、絶滅危惧種となっています。
 
    
 
    
 
    
    
    高木は大方植え終えることが出来ました。
    
    最終の計画には無かったんですが、新たに植栽ゾーン2カ所を仮で設置。
    ご検討くださいませ~。
    
 
    
    
    深い軒、活動スペースの確保と、やや難しい配置でしたがうまく収まってくれました。
    
    今後、小低木や下草、足元の仕上げでより落ち着いた景色になると思います。
    辺りは撫子原という地名なので、できればカワラナデシコ植えたいです。
    
    この日もわざわざ手伝いに来てくれた青野君ありがとう!
    引き続きよろしくお願いします。
 
    
    
    事務所にて、トタテグモなどのクモに寄生するクモタケというキノコが観られたので1枚。
    いわゆる冬虫夏草というやつですね。
    
 
    
 
    
    
    夜は五井駅かいわいへ。
    
    初めて訪れたいちはらカフェ、入り口が解らずめっちゃ迷いました・・。
    
 
    
 
    
    
    ようやくお店入れたらば、開放的でおしゃれな様子にびっくり。
    
    この日はモザンビークへ旅立ってしまう佐藤さんの壮行会でした。
    里山に大いに関心を寄せてくれた素晴らしい若者が旅立ってしまう・・。
    
    でも、トップランナーとしての今後のご活躍を楽しみにしています。
    モザンビークで庭づくりの話があったらよろしくお願いします笑
    
    ではまた。
    

コメントをお書きください