· 

Japanese Ginger


千葉市の庭のお手入れへ。天気の関係もあり急遽入らせていただきました。ベニシダレ(モミジ)は夏の剪定に弱いイメージがあるけどそんなこともない。毎年切る量は少なく、やりやすくなっています。枝の流れの良し悪しが分かりやすくて、剪定のコツというか強弱を知るのにちょうど良い木だと思います。


お昼、近くの草原を散歩。あたりの土地の本来の景色が奇跡的に残された素晴らしい場所です。花の写真はタチフウロ(立風露)、カセンソウ(歌仙草)、カワラナデシコ(河原撫子)。それぞれ千葉県では道端に当たり前のように見られた植物でしたが、今では出会うこと自体が難しくなってしまいました。


お手入れ再開。こちらではカラスビシャクの花が咲いていました。根茎が半夏(はんげ)という生薬になることで知られています。中国から古くに持ち出された史前帰化植物。烏柄杓。


無事に作業完了。次回は冬に松のお手入れに伺います。ありがとうございました。


事務所にて。嬉しい嬉しいミョウガの登場だ〜。そういえば一度だけ結実したミョウガを見たことがあり、かなりのビジュアルショックだったのでもう一度見てみたい。茗荷の実という日記で登場してました。わたくすがまだ生き生きとしてた頃だ。


<<前のブログ   次のブログ>>