本日はお庭のメンテナンスで八千代市へ行ってきました。
    
    枯れてしまったジンチョウゲの植え替え。
    根があらく病気にかかりやすい意外とデリケートな植物です。
    オリーブもゾウムシに食いつかれたりと大変ですが、何とか頑張って活着してほしい。
    
    土壌改善時や植え替え時にも大活躍の竹炭。
    自分は古敷谷で活動されているいちはら里山クラブより購入しています。
    
他の雑木類はひとまず元気そうで安心しました。
    
    
    
    
    
    苔を育てるのには全く向いていないけど、落ち葉の下には菌糸がびっしり。
    ご主人が置いたケヤキの木っ端がとてもいい味を出してます。
    
    少しだけ剪定して終了。新緑が楽しみですとはお施主様。
    春が待ち遠しいですね。
仕事に向かう前、鋏や鋸の手入れをしました。
    
    自分はそんなに道具にこだわる方ではないんですが、現場仕事に携わってから同じものを使い続けてます。花吹雪・飛庄・三代目紋治郎、鋸だけはゴム太郎。。
    
    千葉の植木鋏といえば、大野正敏の政平。千葉どころか地元も地元の五井の人。
    静まり返った鍛冶場の門を叩いた時には氏は既に病床に伏し、弟子もなく売れる鋏はもう無いという状況でした。今は区画整理されて跡形もありません。
    
もしも政平の鋏をお持ちで、譲っても良いよという方がおられましたらご一報くださいませ。
    
帰宅途中の本屋さんで購入しました。
    千葉の君津が誇る庭人である豊藏さんによる新しい著書。
    これからじっくり読ませていただきます。

コメントをお書きください