締め切りが迫る事務作業に勤しむ一日。
    
    特に載せることもないので、ムジナモ(貉藻)の造形美でも・・。
    人の感性はそれぞれだと思いますが、本当に美しい姿です。
    
    
    
    昨日、メダカを飼う際に水が濁ってしまうという話がありました。
    
    実は私、こういった外に作った水槽(?)の水は一度も変えたことがありません!
    元はといえば、手間かけずに飼ったり育てたりするにはにはどうすればよいか?という不純な動機から今の形に・・。
たまに激し目に水を足す(重要)ぐらいで、あとは中の生きものたちが何とかします。
    
    
    
    
    昨年花を咲かせたイヌタヌキモはどうやら花を咲かせず。
    ガシャモクも相変わらず花を咲かせず・・。
    
    
    
    お昼、野暮用で五井へ。
    
    仕事休みの嫁ちゃんと久しぶりに飯食いに行きました。
    2人きりというのは本当に数年ぶりな気がします。ひえー。
    
    
    
    帰宅してからもひたすら事務仕事で、何も書くことありませんが・・。
    
    休憩中に、今年初めて花を咲かせてくれたミクリの種を採取したり。
    
    育ててみたい方いたら差し上げます。
    
    
    
    本日作成したプランの一つに、余り物や拾い物を使って施主様を巻き込んでみんなで作る!
    という、ちょっと冒険気味の提案があります。
    
    実際の作業には繋がらないかもしれませんが・・、いつかこういったものづくりをしてみたいです。
    
    ではまた~。
    

コメントをお書きください