昨日に引き続き、庭屋ささき佐々木さんのお手伝いでした。
    現場は続きますが、自分のお手伝いは今日まで!
    最後まで手伝えず申し訳ありません・・。
    
    またよろしくお願いたします~。
    
    
    
    
    お昼、現場近くの公園へトイレも兼ねてお散歩。
    写真は公園にある結構急な斜面林。
    どういうわけか土がカチカチで丸裸。
    
    その疑問は3時頃、再びトイレに行った際に見た光景で解決。
    
    その光景とはずばり、大勢の子供たちがこの斜面で繰り広げる鬼ごっこ!
    
    足元も悪い中、すっ転びながら元気に走り回る子供たち!
    
    良い光景でした~。
    
    
    ふと。足元を見るとどんぐりと共に貝殻が沢山。
    
    もしかして貝塚の遺構かな?
    
    
    公園はずれ、崖が崩れて段差が出来た部分のようす。
    
    貝層の違いが見えるし、貝塚で間違いなさそうです。
    
    
    
    
    細かい種類までは解りませんが、貝殻のようす。
    ハマグリかアサリが多いでしょうか。最後のはカキ?
    
    
    貝殻のほか、鳥や動物の骨に混じって土器片もありました。
    動物の骨ではイノシシやシカが多いとは思うけど、ニホンカワウソやニホンアシカなんかもあるはず。
    
    いずれにせよ、縄文時代の人達がこれらをどんな風に食べていたか想像してしまいます。
    
    
    帰宅して調べてみたら、有吉北貝塚と言い、発掘調査もされた遺跡でした。
    貝塚のほとんどは宅地化されて、その中の公園にぽつんと残った状態だそうです。
    看板でも設置すれば良いのに・・。
    
    道路挟んで南側には整備された貝塚公園もあるみたいです。
    今度行ってみよう。
    
    ではまた~。

コメントをお書きください