材料の買い出しやら材検に奔走した一日でした。
    
    
さまざまなウッドチップ、沢山使うので色々と考え中です。
    
    
    
    ひとまず、材料を睦沢町の現場へ搬入してきました。
    
    先日オーナーより、木は真っすぐには植えないんですね、と声をかけられました。
    
    ずばりです。
    
    低木を入れながら地形を決めていきますが、樹木の成長も含め、全体の先の様子を思い浮かべて植えるとこうなります。
    手(根?)を取り合っているイメージもあり。
    
    気勢を読むというか、生け花に近いのかなぁ、と思います。
    自然の景色が一番の先生ですね。
    
    
    
    ともあれ、自分はまだまだ試行錯誤中です。
    
    良い景色、良い環境が作れるよう、頑張ります。
    
    
    常緑樹を中心に、中木を少し仕入れに。
    バクチノキ選んでみました。
    
    
    
    材料を焼くため、灯油バーナー買ってみました。
    
    これは便利~。
    
    やや説教&青臭いけど、小谷の美紗子さん。
    
    車を走らせていると、山深いところほどメガソーラーの工事が進む光景を目にします。
    
    工事してる人は、どういう気持ちで木を伐って山を崩し、谷を埋めているんだろう。
    
    
    懐かしいですね。
    
    ではまた~。

コメントをお書きください