計画理念
日記
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年
2021年7月
2021年4月
2020年
2020年12月
2020年4月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年7月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
ゴヰチカ
A Little Society Tapes 少社会唱片
山行
里山の活動
会社概要
お問合せ
計画理念
日記
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2021年
2020年
2019年
2018年
ゴヰチカ
A Little Society Tapes 少社会唱片
山行
里山の活動
会社概要
お問合せ
カテゴリ:多古光湿原
すべての記事を表示
2020年4月
· 14日 4月 2020
森、地下、一場
成田での打ち合わせ後、多古光湿原へ立ち寄りました。 今年初めの作業は仕事と被り行けず、そして新型コロナの影響で活動も出来ず・・。
続きを読む
2019年6月
· 09日 6月 2019
沼と湿原と台湾ラーメン
午前中は乾草沼、午後は多古光湿原観察会のツープラトンでした。 乾草沼での一コマ、ヤンマ科のトンボ、アオヤンマです。 環境省準絶滅危惧(NT)、千葉県重要保護生物(B)です。
続きを読む
2019年5月
· 17日 5月 2019
風車と半鐘蔓
引き続きクロマツのお手入れ。 昨年手入れしなかった柑橘類は沢山の花をつけていました。 摘果されるそうですが、今年は充実した実成となりそうですね。
続きを読む
2019年4月
· 28日 4月 2019
菅と危機感とムー第二段
多古光湿原保全会の観察会および定時総会でした。 いきなり午後の総会時の場面ですが、実は米沢の森よりも危機的な状況にあるのではないかと思ったので、少し取り上げさせていただきます。 まず多古光湿原は、千葉県で最も価値のある場所と声を大にして言える場所です。...
続きを読む
2019年4月
· 07日 4月 2019
水辺の世界
庭づくりのご依頼をいただき、いすみ市にて打ち合わせでした。 奥様はヨガインストラクターで、自邸兼ヨガスタジオとなるそうです。
続きを読む
2019年3月
· 04日 3月 2019
蝮と蜻蛉
恵みの雨、と言うわけでひたすら図面描いていました。 今日はかな~りはかどりました!
続きを読む
2019年1月
· 20日 1月 2019
大寒
多古町と横芝光町にまたがる多古光湿原。 萱刈り、セイタカアワダチソウの除草、園路の仮設置作業といった作業のお手伝いへ行ってきました。 多古光湿原 takohikari-marsh.sakura.ne.jp
続きを読む
2019年1月
· 10日 1月 2019
消えた湿原
房総半島の南側をあっちへこっちへ車を走らせた一日でした。 睦沢町にて4月に開店を控えるパン屋さんにて打ち合わせ。 2月の中頃より造園工事着工となります。 昨年度で閉店した前身のお店となるMELEは一度も伺えず残念でした。 でも、新しいお店は建物も景色も本当に素敵です。 自分も素晴らしい空間作りのお力になれるよう頑張ります...
続きを読む
2018年7月
· 12日 7月 2018
植栽工事
独立して半年が経ち、庭のお手入れ以外にも庭工事の依頼を少しづつ頂くようになりました。 こちらは二日間の工程で完工した八千代市はK様のお庭のようすです。
続きを読む
2018年5月
· 27日 5月 2018
またまたお知らせ
ホタルの観察会のお知らせです。 自然豊かな環境の中での観察なので辺りは真っ暗闇! 月光に照らされながら、沢山の生き物の賑やかな声の中を歩きます。 例年へイケボタル、ゲンジボタル共に観察できます。 光の点滅の違い、生息する場所の違いなどを観察するのも面白いですよ。 日時は上の画像のとおりです(クリックで拡大します)。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る