 
    
    ハードコアパンクという音楽が好きな人はどれぐらいいるんだろう。
    
    例えばNEGATIVE APPROACHを聴いた100人中99人は「何コレ・・?(呆)」という反応をしてくれるはず。
    大丈夫です、それがまともな人の反応だと思います。
    そしてあと1人はもうお分かりですね。
    
    その人の中で世界一カッコいい音楽爆誕の瞬間です。
    さて、そんなこんなで敬愛するハードコアパンクバンド、ニューキーパイクスについて。
    写真は最後のアルバムconsumeと、最後の音源となったWRENCHとのスプリットです。
    
    以降画像はクリックで拡大します。
    最後の最後で確実な自主レーベルsurge driveよりリリースされたコンシューム。
    
    ~みたいなテクニック、~みたいな速さ、~みたいな音、を完全に置き去りにする傑作。
    全て日本語となった詞を伴う音塊を前に、逃げることも出来ずただただ震えるのみ。
    体を削がれるような感覚、わかりますか?
    
    同じような音を出すバンドは以後たくさん聞いてきたけど、これだけ真摯な音を聴いたことがありません。
右廻り
    そして最後の作品となったレンチとのスプリット。
    
    もうこの先に何も見えない音。凄く冷たく悲しい曲です。
    この二曲は本当に好き。好きなんですがあまり聴けない。
MEDIA BOXING
    以上がシングルやアルバムなど、スタジオ録音もので正規に発表されたものです。
    後期のリリース作品は大した評価もされず、中古でたたき売りされていると思います。
    興味のある方は是非救出を。
    千葉LOOKでのラストライブを収めたTHE SPLIT DESERTヴィデオ。
    段々と空気が重苦しくなるライブの模様は悲しいわけではないけど痛々しい。
    ラストはNEW PEACE。合掌。ジャケット画は水木しげる。
    LPまで買っちゃってます。
    CDのクロニクルショットは今までリリースされなかった曲をまとめたもの。
    年もバラバラで通して聴くモノではないけど、ニューキー好きとしては一家に一枚。
    あとはこのトリビュート盤、千葉NOTORIOUS。レコードはちょっとレアかも。
    ZKとLess Than TVそれぞれから二枚発表されてます。
    
    BRAHMAN、SPANAM、PAUME、VOLUME DEALERS、GOD'S GUTS、ECHO、SECOND、OUT OF TOUCH、サーファーズオブロマンチカ、QUILL、JASON LEE、bloodthirsty butchers、WRENCH、324、グラインドサァフ、ハカタCYCOS、JESUS FEVER、estrella20/20、slight
    slappers、ALL O.K.、COCOBAT、REACH、U.G. MAN、Tornado Alley
    
    ストレートにカバーされた曲は一曲もなく、各バンドの色、解釈に染まっています。
ニューキー愛がこれでもか!と詰め込まれている作品。そもそもメンツが凄くて失禁。
    考えかたの指針のひとつを示してくれたニューキーパイクス。
    あたりまえですが、ライブは一度も観たことがありません。
    
    でもニューキーを通して未知の音楽の存在を知って電流が走り、学校の運動会の本番が終わったその足で一人切符を握りしめて電車に乗り、完全にビビりながらも高円寺20000Vの扉を開けたのが始まりなんです。
    
    この世界を知ってから、今まで世の中で知ったことがまるで喜劇のように見えてしまい、表面的なことには感動も驚きもしなくなりました。それは今もあまり変わらないのかなぁ。
    
    「タブー無しだが節操あり」
    
    これは自分の中で最も大切にしている言葉です。
    本当にこんな適当なことを書いてすみません。
    1mmぐらい琴線に触れていただけるとちょっと喜びます。
    
    リアルタイムのハードコアヒーローのことをいつか書きたいです。
    ヒントは画像。と言うかfuturesです。
    for junk boys, for scum girls, for dust youth.
    
    失礼しました。
自分も一生に一度だけで良いので、99人に愛想尽かされながら、1人だけに心底愛される庭を作ってみたい。
    
    明日から年末まで休みなしで仕事です。
    頑張ります。








コメントをお書きください