

午前中に用事を済ませ、昨日に作業ができなかった千葉市の新築物件へ植栽をしてきました。高木はモミジ一本だけ。ナツハゼとハナズオウを添えて水極め。予算の関係上、改善作業やマルチ敷設等は今回行わず。


それでも植ると結構サマになる。下草はサービス。この環境でモミジ一本だけだと幹焼けから木の自衛で枝葉ががモリモリになって樹形を乱したり、根本的な樹勢が弱ってしまう可能性があります。理想で言えば、高木の葉陰などに生える姿を意識して植えるとモミジらしい雰囲気を保つことができます。

無事作業が終わって戻る途中、久しぶりに大百(おおど)池公園に立ち寄り、一人ふらふら散歩してきました。すっかり住宅地となった中で、良い環境が残された素敵な場所です。


時期的に、今見ることはできませんが6〜7月ごろにチョウトンボがひらひらと、それこそ蝶のように飛ぶ姿を観察することができます。過去写真より。2018年?先生ちっせぇ〜!かわいいな。


豊かな森も残っている。そういえばHYOZOとも何年か前に来て、伐採木についていたヨウラクランを仕込んでいた気がするけどその後どうなったんだろう。

ずっしりと重たい一歩。踏みしめつつ帰る。
そう言えば、9/28(日)はCafé
空にてこんなワークショップがあります!ちょっと前にお店に行った様子を日記に書いた気がする。イドクボンガ代表でもある石橋さんによるほぼセルフビルドな素敵なお店です。わたくすはきっとぼーっとしながら隅っこの方にいると思います。明日と明後日はゴヰチカopen。よろしくお願いします。
Café空
https://www.instagram.com/cafe_kuu_1716_25
<<前のブログ 次のブログ>>
コメントをお書きください