· 

秋の気配


直近のお庭工事に植える木々を選びに来ました。美味しそうなナツハゼの実に、食べごろは過ぎてしまったヤマボウシの実。ナツハゼは日本のブルーベリーとも呼ばれていて、実際に同じ仲間です。ヤマボウシの実は食感がイマイチながら味はほとんどマンゴー。めちゃ美味しいです。夏櫨と山法師(四応花)。


他、秋らしさを感じる赤い実がちらほら。千葉の野山ではもう少し遅く、本来なら11月になってから見られる景色です、青膚、男莢蒾、吊花、莢蒾。オトコヨウゾメのヨウゾメとガマズミが同じ漢字ですが、方言による相違だそうです。ちなみに植物の和名豆知識として、イヌ〜、カラス〜、オトコ〜とはじまる名前のものは、役に立たないものもしくは劣るものという意味合いがあります。悲しいぜ・・。


事務所に戻って武田屋一号に明後日のお手入れ仕事の道具を積み込み。車が2台あるとこういう効率の良さも生まれますね。急遽画廊に置くことになった木々に根巻きもしてゴー。


京葉画廊での金継ぎ展へ。時間が経ってから撮った写真ですが、コナラとガマズミを添えました。葉陰が壁に映り込んで良い感じですね。また、みえださんが素敵なお軸を持ってきていたので拝見。わかる人にはわかる、これらの植物をわざわざ描くという視点の凄さ。

 

3FのTheatre Breakは金継ぎ体験会場となっています。とっても美味しいカレーをいただきました。お気づきの方もいると思いますが、私の大好物はカレーです。


色々なレコードが旅立っていきつつ(ありがとうございます!)、練習前のさーやさんがふらっとご来店。大阪心斎橋でのChannel 3の日本公演にサンキューとして出演するそうな。CH3がまだ現役ということに驚きを隠せない。今後の企画とかの相談もさせていただきました。


閉店間際。金継ぎビクター犬を購入しました。ようこそゴヰチカへ。金継ぎ展は明日も開催されています。ぜひ。

空いた時間で先日の山行の記録をアップしました。良い名前が欲しい。


<<前のブログ   次のブログ>>