· 

ナミテントウの変異


神奈川県は鎌倉市にてお仕事です。横須賀とか鎌倉の道はこわい。1.5t車の武田屋1号は車体が大きすぎて現場に近づけず。お庭では秋の七草であるクズの花が咲いてました。強靭なマメ科のつる植物なのでまずはこやつと格闘。葛切、葛餅、葛根湯。カゴを編んだり、リース台作るのも楽しいですよ。


お昼、お施主様が来られて、いきなりナミテントウ(いわゆる普通のてんとう虫・天道虫)の観察が始まる。何やら模様が珍しい個体だったようで・・。いつか京葉画廊で写真展やりましょうと約束しました。ちなみに、お昼のお弁当を家に忘れて、悠々とケンタッキー食べたことを伝えたら嫁ちゃんにどちゃくそ怒られた。ぐは。


明日までの作業を想定していたら一日で終わってしまいました。昨年は伐採に近い強剪定から出た枝葉を使って粗朶(そだ)工法の土留めとしましたが、ゴリゴリの宅地内でやるのはちょっと改良が必要ですね。足場がしっかり確保できたので作業はやりやすくなりました。


いただいたこのお菓子美味しい・・。さて、明日は方々にごめんなさいして、久〜しぶりに千葉の山歩きをしてこようと思います。冗談でもなんでもなく、ここ最近では千葉県の山を一番歩いている人類はこの私です。散々歩いて、ヤバい場所もおもしろい場所もたくさん知りました。ずっと一人で歩いて来たので、今度は誰かと歩きたい。今度どなたか一緒に歩きませんか?秋から春にかけてが千葉の山や沢の季節です。


<<前のブログ   次のブログ>>